
EaThereminは、食べ物を食べる際にさまざまな音を奏でることで、静かな食卓を楽しくするフォーク&スプーンです。フォークに差した食べ物の種類や食べ方(抵抗値の変化)に応じてさまざまな音を奏でることができます。
メディア掲載情報
-
2012年11月23日
-
2012年11月19日
-
2012年11月15日
-
2012年11月14日
-
2012年06月30日
-
2012年02月23日
-
2011年03月16日
-
2011年03月10日
お知らせ
※現在、連携先のCAMPFIREにおいて、Twitter/Facebookのアカウントでログインできないことがある事象が発生しております。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご支援いただく際は再ログインをお試しいただくか、CAMPFIREのアカウントを作成いただきますようお願いいたします。
動作原理
フォークの持ち手と先端が別の電極になっており、食べ物を「食べる」瞬間に,食材と人体 (口→持ち手)を介して微弱な電流が流れます。これにより、フォークに差した食べ物の種類や食べ方(抵抗値の変化)に応じてさまざまな音を奏でることができます。


スタンドアロン動作
EaThereminには電子回路/バッテリー/スピーカーを内蔵し、乾電池を入れるだけで動きます。また、IPX5級程度の防水性能を予定しており、通常のフォークとほぼ同じように洗えます。(※1)
普段は食卓に立て掛けておいて、ここぞというときに利用されてはどうでしょう?
※1 写真は開発途上のもので、防水仕様ではありません。また、食器洗い機での洗浄はできません。


テルミン&サンプリングサウンド
EaThereminは大きくサウンド生成の仕組みが異なる「デジタル版」「アナログ版」が存在します。デジタル版は、事前にメモリ内にサンプリングされた効果音を、食材の抵抗値を元に選択・再生します。食べる瞬間に歯切れ良い効果音が楽しめるのが特徴です。アナログ版は、単純なサイン波が食材の抵抗値や食べ方によってなめらかに変化する、テルミン風サウンドを生成します。連続的に音が変化するので、より楽器的な感覚が楽しめるのが特徴です。

バリエーション
前述の「デジタル版」「アナログ版」それぞれに、「フォーク」「スプーン」を用意しています。デバイスの形状は、現状のプロトタイプをベースに、より持ちやすい/使いやすいデザインに改良します。



コミュニケーション
EaThereminは、複数人で手をつないで『食べさせる』ことでも音を奏でることができます。恋人と、親子で、パーティーで、楽しく食事を『奏でて』みませんか?


サイズ(mm) | 4cmx4cmx17.5cm(幅x厚みx高さ) ※プロトタイプのサイズ。製品版では異なる可能性があります |
---|---|
重量 | 70g ※プロトタイプの重量。製品版では異なる可能性があります |
電源 | 単4乾電池1本 |