1/8 タチコマ オンラインマニュアル
内容物
本製品には下記のものが同梱されております。 ご購入後、内容物が全て揃っているかご確認いただき、万一同梱されていないものがありましたら弊社サポート窓口までご連絡ください。
本体
ACアダプター及び交換用プラグ
セットアップガイド
シール
シール貼付説明書
各部名称

主な仕様
サイズ | 約 W350 x D390 x H250 mm |
---|---|
重さ | 約1.5kg |
電源 | 内蔵バッテリー / ACアダプター 5V3A(同梱) |
充電時間 | 約3時間(*1) |
連続動作時間 | 約1.4時間(*2) |
連続待機時間 | 約5時間(*3) |
アプリ対応端末 | Android 4.4 以降 / iOS 9.3 以降 |
有線LAN | 非対応 |
無線LAN | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac (2.4 GHz 帯および5GHz帯) (*4*5) |
Bluetooth | 非対応 |
- *1 : スタンバイ状態、アプリと本体は非接続状態、同梱のACアダプタ使用という条件下で測定
- *2 : 走行前進(2秒)->走行後退(2秒)->アクション->スピーカ出力の一連の動作を繰り返し行い続けるという条件下で測定
- *3 : 満充電の状態からスタンバイ状態まま放置し、自動で電源OFFになるまでの時間を測定
- *4 : IEEE 802.11 a/acなどの5GHz帯のご利用のためには別売りの無線LANアダプタ-が必要になります。
- *5: 接続可能なアクセスポイントについてはこちらもご参照ください。
本体の充電
初回使用時だけでなく、本体の使用前あるいは使用後に毎回充分な充電を行うことを推奨します。 充電を行わない場合、本体が動作しなかったり、使用途中に動作が停止する場合があります。
充電方法
- 付属のACアダプターをタチコマ本体の電源ジャックに挿入してください。
- 充電中はポッドLEDが500ミリ秒間隔で左右交互に点滅します。
充電に関する注意事項
- 充電には付属のACアダプターをご利用ください。付属品以外をご利用の場合に生じた故障・不具合については保証の対象外となります。
- 保証の対象外になることを理解した上で、付属品以外のACアダプターを利用しなければならない場合には必ず下記の仕様を満たすACアダプターをご利用ください。
出力電圧/電流 5V / 3A プラグ形状 丸型/ 外径 5.5mm / 内径 2.1 mm 極性 センタープラス - バッテリーの残量が一定以下の場合には起動可能な程度充電が行われるまで起動させることができません。
- 充電を行っているにもかかわらず起動できない場合には30分程度充電を行った後再度電源をONにできるかご確認ください。
姿勢について
使用中に本機の脚が通常より開いた姿勢になってしまった場合は、一度本体を持ち上げ、正しい姿勢になったのを確認した上でご使用ください。
免責事項
- 本製品の故障、誤作動または不具合などにより、お客様、または第三者が受けられた損害につきましては、 当社は責任を負いかねますのであかじめご了承ください。
- 本書に記載の注意事項は、起こり得るすべて事象を網羅したものではありません。
警告
- 濡れた手で電源プラグやACアダプターを抜き差ししないでください。感電の恐れがあります。
- 水に濡らしたり、湿度が高い場所、ほこりの多い場所では使用しないでください。 故障や感電、火災の恐れがあります。
- 動作中手や足などを挟まれないように注意してください。
- 同梱されているACアダプター以外で充電しないでください。火災や故障、液漏れの原因となることがあります。
- 本体・ACアダプターを分解しないでください。故障や破損、出火の原因となります。分解された場合は保証およびサポートの対象外となります。
- 煙が出たり、異臭、異音がする時は、使用を中止して電源をOFFにし、弊社サポート窓口へご連絡ください。
- 火事や火傷の恐れがある火や発熱物の近くでは使わないで下さい。
注意
- 本機は精密機器です。落下させる、ぶつける等、強い衝撃を与えないでください。故障や破損の原因となり、思わぬ事故やけがに繋がる恐れがあります。
- 周囲に障害物等がなく、また落下することがない十分広い場所で使用してください。
- 電源オン/オフに関わらず可動部を手で曲げる等の力を加えないでください。
- 毛足の長いカーペット、柔らかい材質、極端に滑りやすい材質の上等、正常な動作が難しい場所では使用しないでください。
- 5mm以上の段差、傾きのある場所では使用しないでください。
- 本機は防水/防滴ではありません。濡れた場所、液体の近くで使用しないでください。
- 小さいお子様やペットなどの近くでのご使用、保管は十分ご注意ください。
- 動作保証温度は5℃~35℃です。動作保証温度外での使用は故障の原因となりますので使用しないでください。
- 可動部を押さえる等、本体に過重をかけないでください。 故障や破損する恐れがあります。
- 長時間の使用により、本体が熱くなる恐れがあります。異常な発熱を感じた場合は、 直ちに使用を中止し電源を切ってください。AC アダプターを接続中の場合は、取り外してください。
- 本機は屋内専用です。屋外では使用しないでください。屋外での使用は、砂やホコリ、雨などにより故障や破損の原因となります。
- 屋内の直射日光が当たらない場所でご使用ください。本体の劣化の原因になります。
- 異常があるときは使用しないでください。
- 廃棄する場合はお住まいの自治体のルールに従って処分してください。
- 本体を動作させることにより筐体一部に傷がつくことがあります。不具合ではございませんのであらかじめご了承ください。
- 全ての国・地域で本製品の全ての機能が利用できることを弊社は保証いたしません。ご利用の国・地域によっては一部機能がご利用いただけない場合があります
本体の充電
初回使用時だけでなく、本体の使用前あるいは使用後に毎回充分な充電を行うことを推奨します。 充電を行わない場合、本体が動作しなかったり、使用途中に動作が停止する場合があります。
充電方法
- 付属のACアダプターをタチコマ本体の電源ジャックに挿入してください。
- 充電中はポッドLEDが500ミリ秒間隔で左右交互に点滅します。
- 注意事項
- 充電には付属のACアダプターをご利用ください。付属品以外をご利用の場合に生じた故障・不具合については保証の対象外となります。
- 保証の対象外になることを理解した上で、付属品以外のACアダプターを利用しなければならない場合には必ず下記の仕様を満たすACアダプターをご利用ください。
出力電圧/電流 5V / 3A プラグ形状 丸型/ 外径 5.5mm / 内径 2.1 mm 極性 センタープラス - バッテリーの残量が一定以下の場合には起動可能な程度充電が行われるまで起動させることができません。
- 充電を行っているにもかかわらず起動できない場合には30分程度充電を行った後再度電源をONにできるかご確認ください。
アプリのインストール
iOS
iOS端末でこちらにアクセスするか、又はApp Store にて”Cerevo”と検索し、1/8 TACHIKOMA アプリのインストールを行ってください。 本製品アプリをご利用いただくためには iOS 9.3 以降が必要となります。
Android
Android 端末でこちらにアクセスするか、又はGoogle Play Store にて”Cerevo”と検索し、1/8 TACHIKOMA アプリのインストールを行ってください。 本製品アプリをご利用いただくためには Android 4.4以降が必要となります
初期設定
- アプリの起動 1/8 タチコマアプリを起動し、起動したらアプリの[NEW FILE] をタップします。
- 利用規約への同意 “1/8 タチコマ サービス利用規約”が表示されますので、内容を確認の上、[YES]をタップします。
- 本体の起動 タチコマの腹下のメインボタンを3秒間長押しし、電源をいれてください。 電源が入ったら アプリの[YES]をタップします。
- ユーザー名を入力 入力フォームをタップし、アプリ上で使用する任意のユーザー名を入力します。 入力後、[OK]をタップします
- タチコマの名前を入力 入力フォームをタップして、あなたのタチコマにつける任意の名前を入力します。 入力後、[OK] をタップします。 タチコマの名前は初期状態では “Tachikoma” となります。
- SSIDを入力 初期状態ではスマートフォンが現在接続中のWi-Fi のSSID が入力されています。 別のWi-Fi を利用する場合には入力フォームをタップして、使用する Wi-Fi のSSID を入力し、 その後 [OK]をタップします。
- Wi-Fi パスワードを入力 使用するWi-Fi のパスワードを入力し、[OK]をタップします。 その後、QRコードがアプリ上に表示されるのを確認します。
- TACHIKOMA 本体をQRコード読取りモードにする タチコマ本体のメインボタンを押して本体をQRコード読取りモードにします。 ボタンを押しタチコマが「はーい」、「なんでしょう」等発話したらアプリ上の[OK] をタップしてください
- TACHIKOMA 本体にQRコードを読み込ませる QRコードを表示したスマートフォンの画面をタチコマのカメラに向かって10~15cmの距離に掲げます。QRコードの読み込みに成功するとタチコマが「ふむふむ」と言います。 「ふむふむ」と言ったら、スマートフォンを離してしばらくお待ちください。
- 初期設定の完了 タチコマがインターネットに接続できるとアプリの画面が自動的に以下の画面に遷移します。 遷移すれば初期設定は完了です。






※本機はインターネット接続することで会話等のより充実した機能を使用することができます。 しかし、一部の機能についてはインターネット接続しない環境でもご利用いただけます。 インターネット接続を利用しな場合はスタンドアローンモードをご利用ください。





準備
注意
初期設定がまだの場合にはこちらを参考に初期設定を行ってください。 MANEUVER モードはタチコマとスマートフォンが同じ Wi-Fi に接続している時のみ使用できます。
電源をONにする
電源がOFF時はポッドLEDが消灯しています。 電源OFFの場合には腹下のメインボタンを約3秒間長押しして、電源をONにしてください。 電源をONにすると、ポッドLEDが点灯するとともにタチコマが話し始めます。
アプリと本体を接続する
アプリを起動します。 MANEUVER モードを利用したい場合には事前にタチコマが接続するWi-Fi と同じWi-Fi にスマートフォンを接続してください。
複数のタチコマを使用している場合には左上のボタンをタップした後使用するタチコマを選択してください。 タチコマを1台のみ使用している場合にはそのまま手順3に進んでください。
アプリを起動し、右下のステータスが”ONLINE” となっていれば、アプリと本体の接続は完了です。
タチコマを操作する(マニューバーモード)
概要
マニューバーモードではタチコマのカメラからの映像をアプリ上で見ながら、
各種操作を行うことでタチコマを動かすことができます。
準備等
- マニューバーモードは、例えばタチコマとスマートフォンが自宅の同じWi-Fi に接続しているなど、タチコマとスマートフォンが同じネットワークに接続していることが必要です。 タチコマは自宅のWi-Fi に接続し、スマートフォンは職場のWi-Fi に接続しているなど、異なるネットワークに接続している場合にはご利用いただけません。
- 充電中は操作することはできません。あらかじめACアダプタを取り外しください。
- 使用前に段差の有無や周囲の安全をよく確認してください。
タチコマを走行させる

- 画面中央上部の [RUN]を選択します。
- アプリ画面の左右両端の操作エリアで上や下にスワイプするとタチコマが移動します。

タチコマを歩かせる
- 画面中央上部の [WALK]を選択します。
- アプリ画面の左右両端の操作エリアで上にスワイプするとタチコマが移動します。
なお、WALKモードでは前進のみ行うことができます。後退、右旋回、左旋回はできません。


アクションをさせる
タチコマにあらかじめ登録されたアクションを取らせることができます。
[Action]をタップします。
Actionパネルが表示されるので、20コマに取らせたいアクションをタップします。
カメラを動かす
タチコマのカメラは操作により動かすことができます。
[Attention]をタップします。
Attention パネルが表示されるので、パネル上で指をドラッグすると、ドラッグに合わせてタチコマの目が動きます。
タチコマとチャットする(エージェントモード)
概要
エージェントモードではアプリ上でタチコマとチャットをすることができます。
使い方
メッセージ入力欄に自由にコメントしてください。
タチコマが入力内容に応じて返事をします。
タチコマからの返事はアプリ上にテキストとして表示されるだけでなく、スマートフォンから音声としても出力されます。
注意
一部の定型文については事前に収録した音声が使用されます。 それ以外の返答に対しては合成された音声で返答します。
情報を確認する(インフォメーションモード)
概要
インフォメーションモードでは、タチコマが撮影した写真、録音した音声、検索した結果等を確認することができます。
データの確認
画面左側に写真などのデータが列挙されます。 確認したいデータをタップすることで各データを確認することができます。 また、画面右上の [FULL]をタップすることで各データを全画面で確認することができます。
データの共有
共有したいデータの選択後、[FULL]をタップします。
右上の共有ボタンをタップします。共有をやめる場合には[完了]をタップします。
共有に使用するアプリなどを選択し、共有を行います。
データの削除
各データを削除する場合には、[DELETE]をタップします。
“情報を削除”というダイアログが出ますので、[Delete]をタップします。
削除後はデータの復旧はできませんので、ご注意ください。
タチコマと会話する
概要
タチコマに話しかけることでタチコマと会話したり、天気予報やスケジュールの確認などを行うことができます。
会話
「おはよう」「元気?」「うるさい」「ニュースを教えて」「バッテリー残量を教えて」等様々なことを話かけると、内容に応じた返答を返します。
情報検索
「xx について教えて」「xx って何?」「xx って誰?」という質問をすると、 インターネットでの検索を行い結果をアプリに送信します。結果は INFORMATIONから確認することができます。 検索しても情報が見つからない場合には、「xx は分からないなぁ」と返答します。
天気検索
「(地名)の天気を教えて」「(日時) の天気を教えて」「天気を教えて」などの質問をすると、 質問内容に応じた返答を行います。
スケジュールの確認
タチコマにスケジュールを教えてもらうためにはGoogle カレンダーアカウントの連携を行う必要があります。 下記の方法でアカウントの連携後、「(日時)の予定を教えて」「(日時)のスケジュールは?」など、タチコマにスケジュールについて質問すると、タチコマがGoogleカレンダーを参照した上で返答します。
メイン画面を表示し、画面左上にあるボタンをタップします。
表示されたパネルの下部にある [USER SETTING]をタップします。
“Google カレンダーアカウント”の[SETUP]をタップします。
画面が遷移し、Google のアカウント設定が始まりますので画面の説明に従って進めます。 設定が完了すると “RESULT: SUCCESS”と表示されますので、[アプリへ戻る]をタップします。
写真の撮影
「写真を撮って」と話かけると、タチコマが写真を撮影してくれます。 撮影された写真はアプリに送信され、INFORMATIONから参照することができます。
伝言録音 「伝言お願い」と話しかけると、音声の録音を始めます。 録音された音声データはアプリに送信され、INFORMATION から参照することができます。
並列化 並列化については以下をご覧ください。
並列化機能
概要
個々のタチコマが認識・学習した内容をクラウドにアップロードし、 世界中にあるタチコマ同士でその学習内容を並列化することができます。
使い方
タチコマに「タチコマ!」と話しかけるか、腹下のメインボタンを押します。 タチコマが反応したら、タチコマのカメラに認識させたい物体や人が写るようにして、「これは何?」と話しかけます。 対象物について学習が行われていない場合には、「それはxx だね?xx について教えてくださーい!」と返答します。 対象物を学習済みの場合には、「それは、xxだね?確か、###って言ってたよね? 」や「それは、xxだね?###だよ!」などのように回答します。 未学習の場合には「それはxx だね?xx について教えてくださーい!」と返答後、3分間ユーザーからの答えを待ち受け、ユーザーからの回答があった場合には「お、おお~なるほどー」と応答します。
- (例 未学習の場合)
- ユーザー 「タチコマ!」
- タチコマ 「はいはーい」
- ユーザー (リンゴを見せながら)「これは何?」
- タチコマ「それはリンゴだね?リンゴについて教えてくださーい!」
- ユーザー 「リンゴは甘いよ」
- タチコマ 「お、おお~なるほどー」
- (例 並列化による学習済みの場合)
- ユーザー 「タチコマ!」
- タチコマ 「はいはーい」
- ユーザー (リンゴを見せながら)「これは何?」
- タチコマ「それはリンゴだね?リンゴは甘いよ!」
注意
タチコマに物を見せるときは、 ・人や体の一部が映らないようにする ・背景が白くなるようにする などに注意すると正しく物体を認識しやすくなります。 人の体などが映り込んでいたり、背景が雑多な場合には、それらに認識結果が影響を受けやすく、正しい認識結果にならない場合があります。
エラーメッセージについて
タチコマにエラーが生じた場合、タチコマはエラーメッセージを喋ります。 下記にタチコマが喋る可能性があるエラーメッセージを記載します。 なお、複数のエラーが生じている場合には、エラーメッセージが一度に連続して話される場合があります。
「うわーたすけてー」
- このエラーが出た場合には、タチコマの各脚が開き過ぎていないか確認し、各脚が開いている場合には一度機体を持ち上げて脚の位置を直してください。
- 脚の位置の修正後、「タチコマ!」という呼びかけやアプリからの操作を行い、操作を再開してください。
- 特に頻発する場合には弊社サポート窓口までご連絡ください。

「自己診断プログラムに異常がでてるぞ」
- このエラーが出た場合には下記の事項を記載の上、弊社サポート窓口までご連絡ください。
- 「自己診断プログラムに異常がでてるぞ」というエラーメッセージが発せられている旨
- 製品のシリアル番号
- ファームウェアのバージョン
- エラーメッセージが出る直前、どのような使用を行っていたか。
「あれ、ネットに接続できませんね…」、「んぐっ、んぐっ…繋がらないの…(泣)」、「情報の海に接続できないみたい…」
- Wi-Fi セットアップに失敗した場合などに出るエラーメッセージです。
- このエラーメッセージが出た場合には
- Wi-Fi のSSID 及びパスワードが正しいか
- Wi-Fi の電波が十分強いか
- 5GHz帯のWi-Fi を利用していないかをご確認ください。
- 一時的なネットワークの不調が原因の場合もあり、時間の経過により自然に解消される場合があります。
- 問題が解消されない場合には弊社サポート窓口までご連絡ください。
「ネットが断線してますね」、「あれ、回線が切れてるみたいだぞ?」、「あの〜ネットに繋いでほしいんですけど..」
- 接続中のサーバとの通信が切断された場合に出るエラーメッセージです。
- 一時的なネットワークの不調が原因の場合もあり、時間の経過により自然に解消される場合があります。
- 時間が経過しても問題が解消されない場合には下記の事項を記載の上、弊社サポート窓口までご連絡ください。
- 「ネットが断線していますね」等のというエラーメッセージが発せられている旨
- ファームウェアのバージョン
- アプリのバージョン
- ユーザー ID
- タチコマ ID
遊び終わった後
概要
タチコマは一定時間使用されない場合、自動で後述のスタンバイモード、電源OFFへと状態が変化します。 特に必要がある場合には手動で下記の記述を参考に電源をOFFにする等の操作を行ってください。 また、非使用時の保管方法については下記の記述を参考にしてください。
スタンバイモード
- タチコマは、電源オン時、アプリとの接続、音声入力、ボタン操作が2分間なかった場合、自動的にスタンバイ状態となります。
- スタンバイ状態ではポッドLEDは点灯しますが、「タチコマ」という呼びかけ以外の通常の音声入力(例 : 「元気?」「今日の天気は?」等)に反応しなくなります。
- スタンバイ状態を解除するためには下記のいずれかの操作が必要となります。
- 「タチコマ」と呼びかける
- メインボタンを短押しする
- アプリを立ち上げてタチコマと接続する
自動電源OFF
- タチコマは下記の操作を行うと電源がOFFになります。
- バッテリー駆動時、30分間スタンバイ状態が続いた
- 電源がONの状態でメインボタンを約3秒間以上長押しする
- アプリから POWER OFF を実行する
- 電源がOFFになると、ポッドLEDは消灯します。全ての呼びかけに無反応となります。
- 電源OFF状態を解除するためにはメインボタンを3秒以上長押ししてください。
- タチコマを使用しない際には平らな面に製品を置いて保管してください。その際には脚が開き過ぎないように注意してください。 各脚を浮かすことができる台等がある場合にはその上に置くことで各脚の負担が軽減され、より製品が長持ちする可能性があります。
- 長期間使用しない場合にはタチコマ本体の可動部にホコリやゴミが入らないようにしてください。 購入時の箱や梱包材がある場合にはそれらの中に入れて保管してください。
1 / 8 タチコマアプリを起動し、起動したらアプリの[NEW FILE] をタップします。
1/8 タチコマ サービス利用規約が表示されますので、内容を確認の上、[YES]をタップします。
タチコマの腹下のメインボタンを3秒間長押しし、電源をいれてください。 電源が入ったら アプリの[YES]をタップします。
入力フォームをタップし、アプリ上で使用する任意のユーザー名を入力します。 入力後、[OK]をタップします
入力フォームをタップして、あなたのタチコマにつける任意の名前を入力します。 入力後、[OK] をタップします。 タチコマの名前は初期状態では “Tachikoma” となります。
[スタンドアローンモードで使う]をタップします。
スタンドアローンモードについての説明が表示されますので、内容を確認し、[YES]をタップします。
アプリ上に”タチコマのアクセスポイントに接続”という画面が出たら、スマートフォンの設定に移りタチコマのアクセスポイントに接続します。 タチコマのアクセスポイントのSSID は “Tachikoma-xxx”(x には英数字が入ります)という形式をしています。パスワードは “tachikoma”です。 接続した際に”インターネット未接続”や”インターネット接続なし”という注意やインターネットに接続できていないことを示すアイコンが表示されることがありますが、そういった表示が出ることも想定通りとなりますので無視して進めます。 他のネットワークに切り替えるかを確認された場合には切り替えずに進めてください。
タチコマのアクセスポイントに接続した後、再度 アプリを起動し、[YES]をタップします。
本体底部にあるメインボタンを押した後、アプリ上の[OK]をタップします。
QRコードがアプリ上で表示されるので、QRコードをタチコマに見せます。 QRコードを表示したスマートフォンの画面をタチコマのカメラに向かって10~15cmの距離に掲げます。 タチコマがQRコードを読み込むに成功すると「ふむふむ」と発声します。 「ふむふむ」と発声した後はスマートフォンを離して問題ありません。
設定の完了と確認 設定が完了すると、下記の画面にアプリが遷移します。 右下に”STAND ALONE” と表示されていたら設定は完了です。
[SETTING]をタップします。
“タチコマの登録解除”の行の[REMOVE]をタップします。
“タチコマの登録解除”といダイアログが出ますので、[Remove]をタップします。
アプリの画面が初期設定画面に戻ったことを確認したら、こちらを参考に初期設定を行ってください。
- MANEUVERモード、AGENTモード、INFORMATIONモードの各モードについては複数のタチコマで同時に使用することはできません。操作対象となるタチコマ1つ選んで操作することになります。
- タチコマへの呼びかけについては複数のタチコマへ同時に行い、同時に反応を得ることが可能です。
アプリを起動します。
左上のボタンをタップします。
[ADD NEW]をタップします。
新規に登録するタチコマに付ける名前を入力し、[OK]をタップします。
新規に登録するタチコマが接続する Wi-Fi のSSIDを入力し、[OK]をタップします。
使用するWi-Fi のパスワードを入力し、[OK]をタップします。 その後、QRコードがアプリ上に表示されるのを確認します。
タチコマ本体のメインボタンを押して本体をQRコード読取りモードにします。 ボタンを押しタチコマが「はーい」、「なんでしょう」等発話したらアプリ上の[OK] をタップしてください。
QRコードを表示したスマートフォンの画面をタチコマのカメラに向かって10~15cmの距離に掲げます。QRコードの読み込みに成功するとタチコマが「ふむふむ」と言います。 「ふむふむ」と言ったら、スマートフォンを離してしばらくお待ちください。
タチコマがインターネットに接続できるとアプリの画面が自動的に以下の画面に遷移します。 遷移すれば初期設定は完了です。
アプリを起動します。
左上のボタンをタップします。
登録済みのタチコマが表示されるので操作対象のものをタップします。
アプリに複数台のタチコマを登録している場合には、左上のボタンをタップした後、削除の対象となるタチコマを選択してください。
[SETTING]をタップします。
“タチコマの登録解除”の行の[REMOVE]をタップします。
“タチコマの登録解除”といダイアログが出ますので、[Remove]をタップします。
アプリ左上のアイコンをタップします。
[USER SETTING]をタップします。
“アカウント転送” の行の [GET CODE]をタップします。
パスワードを入力し、[OK]をタップします。
引継ぎコードが表示されますので、メモやスクリーンショットを取り保存します。 保存し終わったら、[OK]をタップします。
アプリを起動し、[MOVING]をタップします。
引継ぎコードとパスワードをそれぞれ入力後、[OK]をタップします
ポッド蓋を外します。 この時ポッド自体に力が加わらないようにポッドに手を添えて、蓋のみ後方にスライドさせてください。
初期化ボタンを先端の尖っていない細い棒状のものでリセットボタンを約3秒間長押しします。
ポッドLEDが消灯したのを確認したら、リセットボタンを押すのをやめます。
その後自動でタチコマが再起動するまでお待ちください。 初期化後は、こちらをご参照の上初期設定を行ってください。
アップデート途中でタチコマの電源がOFFにならないようACアダプタに接続してください。
アプリを起動します。
[SETTING]をタップします。
新しいファームウェアがある場合には”ファームウェアバージョン”の行に [UPDATE]というボタンが表示されますので、これをタップします。
“新しいファームウェアがあります”というダイアログが出ますので、[アップデート]をタップします。
“FIRMWARE UPDATE IN PROGRESS…”という表示が出ますので、アップデートが完了するまで待機します。
“ファームウェアの更新が完了しました”というダイアログが出たら[OK]をタップします。 以上でアップデートは完了です。
保管方法

インターネットに接続できない場合の使い方
タチコマはインターネットに接続できない環境下でもご利用いただくことができます。(スタンドアローンモード)
スタンドアローンモードと機能制限 スタンドアローンモードでは通常モードと異なり、使用可能な機能が制限されます。
主な機能 | 通常モード | スタンドアローンモード |
---|---|---|
マニューバーモード | 〇 | 〇 |
エージェントモード | 〇 | × |
インフォメーションモード | 〇 | × |
タチコマとの会話 | 〇 | 〇 |
情報検索 | 〇 | × |
天気検索 | 〇 | × |
スケジュールの確認 | 〇 | × |
写真撮影 | 〇 | △(*1) |
伝言録音 | 〇 | × |
並列化 | 〇 | × |
スタンドアローンモードの準備
スタンドアローンモードを使用するためにはタチコマがアクセスポイントとして動作する必要があります。 タチコマは工場出荷状態もしくは初期設定時に指定されたWi-Fi に接続を試みたが接続できなかった時にアクセスポイントとして動作します。
そのため、初期設定を行い登録済みのタチコマでスタンドアローンモードを使用する場合には、事前に初期化を実行し工場出荷状態にする必要があります。
スタンドアローンモードを使うための手順
スタンドアローンモードのタチコマの通常モード化
タチコマを複数台利用する場合の使い方
タチコマを複数台お持ちの場合、1つのスマートフォン上に複数のタチコマを登録してご利用いただくことができます。
注意
2台目以降の登録方法
登録済みのタチコマの選択
登録済みのタチコマが複数ある場合で、使用するタチコマを変更する際には下記の方法で行います。
登録したタチコマをアプリから削除する方法
登録済みのタチコマをアプリから削除する際には下記の方法で行います。 登録の削除後、再登録する方法については初期設定あるいは上記の2台目以降のタチコマを登録する方法をご参照ください。
データの引継ぎについて
スマートフォンを買い替えた場合など新しいスマートフォンでタチコマを利用する場合のために、 データの引継ぎを行うことができます。
データの引継ぎ機能を利用することにより、初期設定を省略できたり、それまでにタチコマに検索させた結果やタチコマが撮影した写真を新しいスマートフォンで確認できるようになります。
引継ぎコードの取得
データの引継ぎを行うためには元のスマートフォン上で引継ぎコードを取得する必要があります。 コードは下記の手順で取得できます。
データの引継ぎ
新しいスマートフォンに上記で取得した引継ぎコードを入力し、データの引継ぎを行います。
強制終了 / 初期化
強制終了
ACアダプタを外した状態で、メインボタンを約3秒間長押ししてください。 電源がOFFになるとポッドLEDが消灯します。

初期化
TACHIKOMAを工場出荷時状態に初期化するためには下記の手順で行います。 初期化は実行後、取り消すことができません。十分に注意して行ってください。
ファームウェアアップデート
現在の最新バージョンおよび更新内容についてはこちらをご参照ください。
ファームウェアアップデートの方法