HISTORY

2008

5月

株式会社Cerevo設立

2009

12月

初の製品となるネット接続型デジタルカメラ「CEREVO CAM」を発売

2010

10月

Ustream専用ライブ配信機器「CEREVO LIVEBOX」を発売

2011

11月

Ustream対応のライブ配信機器「LiveShell」を発売

2012

2月

米国法人Cerevo USA LLCを設立し、海外での販売を開始

3月

写真に長さが入れられる、巻き尺つきiPhoneケース「iConvex」を発表

6月

すべてネットから行なういままでにないコンセプトの目覚まし時計「Alarm BRICK」を発表

11月

アナログ入力対応のライブ配信機器ミッドレンジモデル「LiveShell PRO」を発売

2013

2月

デジタル一眼カメラのシャッターをスマートフォンから操作できるコントローラー「SmartTrigger」を発売

3月

クラウドファンディングサービス「Cerevo DASH」を開始

2014

2月

USBキーボードをタブレットで利用できるバッテリー「EneBRICK」を発売

11月

DMM.make AKIBAの立ち上げを支援し、開所と同時にオフィスを同施設内に移転

2015

1月

ライブ配信機能搭載HDビデオスイッチャー「LiveWedge」を発売

3月

香港法人Cerevo HK Limitedを設立
  販売先の国と地域の数が50ヶ国を突破

4月

スマートフォンで制御する「見せる」調光ユニット「OTTO」を発売

8月

IoT製品がいますぐ作れる超小型BLEモジュール「BlueNinja」を発売

9月

Webサービスをコントロールできるキースイッチ「Hackey」を発売
  PCレスのライブ配信機器エントリーモデル「LiveShell 2」を発売

11月

シェイクで止めるスマートフォン連携アラーム「cloudiss」を発売

12月

滑りのテクニックを可視化するスマート・バインディング「XON SNOW-1」を発売

2016

1月

音声から感情を認識するクラウド型スマートマイク「Listnr」を発売

2月

パラライザーからエリミネーターへ。電動フル可動モデル「DOMINATOR」を発売

5月

東京都文京区湯島3にオフィスを移転

7月

スマートフォンで操作する改造ミニ四駆製作キット「MKZ4」を発売

9月

業界最強クラスの小型ライブ配信機器「LiveShell X」を発売

11月

目も眩む閃光を放つ Bluetooth搭載スマート・ヨーヨー「7-Magic」を発売

12月

プロジェクター搭載可変型ホームロボット「Tipron」を発売

2017

1月

全身やアイテムの触感も再現するVRデバイス「Taclim」を発表
  話しかけると自動で変形・点灯するロボット・デスクライト「Lumigent」を発表

3月

販売先の国と地域の数が60ヶ国を突破

4月

スポーツの動きを可視化するフルHDスポーツカメラ「XON REC-1/LOG-1」を発売

5月

最大4本の回線を自在に切り替える通信デバイス「SIM CHANGER ⊿」を発売

7月

ラジオ局と共同開発した今までにないラジオ「Hint」を発売

9月

『攻殻機動隊 S.A.C.』のタチコマを1/8スケールで再現「1/8 タチコマ」を発売

12月

プロから個人まで、手軽に使える汎用無線タリーランプシステム「FlexTally」を発売

2018

1月

販売先の国と地域の数が70ヶ国を突破

4月

子会社をPanasonicに売却

5月

DMM.make AKIBA内にオフィスを移転
  設立10周年を迎える

8月

販売先の国と地域の数が75ヶ国を突破

10月

販売先の国と地域の数が80ヶ国を突破

2019

1月

フルHD配信機能内蔵のセンシングデバイス「XON ZECH-1」を発表

8月

販売先の国と地域の数が85ヶ国を突破

2020

1月

代表取締役を交代

11月

眩い光と音を放つ1/1 エリュシデータ「1/1 エリュシデータ」を発売

2021

5月

東京都千代田区神田錦町3-15にオフィスを移転
  経営陣によるMBO実施

2022

8月

オールインワン・ライブ配信システム「LiveShell W」を発売

12月

ヒビノグループに参画